抗菌塗料を用いた抗菌塗装は、
菌の増殖を抑えたり、菌が住みにくい環境を作る効果があります。
抗菌塗装とは抗菌塗料を用いた塗装方法です。抗菌塗料には、菌の増殖を抑えたり、菌が住みにくい環境を作る効果があります。抗菌塗料の認識でよくある間違いが、抗菌塗料には殺菌や除菌の効果はありません。あくまでも菌の増殖を抑える効果に限ります。
これまで塗料メーカー様が調査された抗菌の添加剤における試験データには、インフルエンザウイルスA型H1N1や抗菌(大腸菌・黄色ブドウ球菌・MRSA・O-157)があります。その事例として下記の試験データがございます。
1. インフルエンザウイルスA型H1N1不活化試験(抗菌添加剤:不活化試験において感染価検出せず)
2. 抗菌力試験(大腸菌・黄色ブドウ球菌・MRSA・O-157)
3. カビ抵抗性試験(参照資料有
4. 藻類抵抗性試験(参照資料有)
5. 食品衛生法・食品・添加物等の試験(参照資料有)
※ 詳しい試験データにつきましては、別途資料を用意しております。
これまで当社には抗菌塗装についてたくさんご相談を頂きました。その商品の特徴は「人の手に触れる」・「衛星環境が悪い」・「菌の増殖防止」など、用途や環境によって、抗菌塗装のニーズは様々です。
■お問合せを頂いた抗菌塗装の事例
・取っ手(ドアノブ)
・眼鏡フレーム
・公園遊具
・ボタン類(エレベーター使用など)
・スイッチ
・手すり(トイレ使用)
・アクリルパネル
などなど
当社が取り扱っている抗菌塗料はどの素材にも対応している為、様々なバリエーションの抗菌を用いた塗装商品を作る事が可能です。
■対応樹脂素材
ABS素材
アクリル素材
ポリカ素材
など
〇使用塗料
アクリルラッカー塗装
ウレタン塗装
〇乾燥温度
~120度までの低温乾燥
■対応金属素材
アルミ素材
亜鉛素材
鉄(SPCC/SECC)素材
ステンレス素材
など
〇使用塗料
メラミン塗料
アクリル塗料
〇乾燥温度
120°~の強制乾燥