オークマ工塗ブログ [WEB LOG]

改善5:治具の収納整備で作業効率と見栄え向上(^^)/

 

弊社では、製品の品質と安全を確保し、効率的な作業を実現するために、継続的な改善活動を心掛けております。
本ページでは、その改善活動の一部をご紹介いたします。

治具の収納整備で作業効率と見栄えが向上

改善前の状況

治具の収納場所が決まっておらず、現場ではどの治具がどこにあるのか探す時間が頻繁に発生していました。治具の置き方もバラバラで、収納スペースを十分に活用できず、見た目にも煩雑な印象を与えていました。

改善後の対応

Oさんの提案により、治具の種類ごとに収納場所を定め、ラベル表示と共に整理整頓を実施。誰が見ても一目で分かるようになり、収納スペースの最大活用と取り出しやすさの向上が図られました。新たなルールにより、治具管理の効率も大きく向上しました。

改善の効果

  • 治具を探す時間がほぼゼロに
  • 誰でも分かる配置で新人教育もスムーズに
  • 見栄えの良い作業場が実現

3S川柳

治具置き 定めたことで 迷いなし

日々の作業を円滑に進めるためには、治具や工具の「定位置化」が不可欠です。今回の改善は、現場の“ちょっとした不便”に目を向けたことで、作業効率と環境美化の両方を実現しました。これからも現場の声を活かしながら、より快適で安全な職場環境を目指していきます。


塗装のお問い合わせ