マグネシウム 部品塗装
マグネシウムの部品塗装をしました。 下地処理が、アロジン処理と陽極酸化処理の2種類です。 高級感を出すためにメタリックの上に光沢クリヤー塗装と艶消しクリヤー塗装の2種類をしました。 私個人的には、艶消…
マグネシウムの部品塗装をしました。 下地処理が、アロジン処理と陽極酸化処理の2種類です。 高級感を出すためにメタリックの上に光沢クリヤー塗装と艶消しクリヤー塗装の2種類をしました。 私個人的には、艶消…
どうしても急ぎで塗装をしてほしいとお客様より連絡がありました。物は300ミリ×300ミリのABSのモデル品3点をクイックタイム90で2Set、クイックタイム1Dayで3Setのご注文でした。 弊社とし…
建築部材の物でブラウンのアニオン電着がしてある商品をシルバーに塗り替えるご依頼を受けました。 現在使用している物からの塗り直し為、油の付着が多くありましたがシンナーで洗浄し下塗り2液エポキシ・上塗りア…
ABS樹脂のハンコケースをパール塗装しました。 パール塗装とは、きらきらした粉を塗料に混ぜて塗装する方法です。 5色の美しい美観に仕上がりました。
自動車部品のご依頼で、1個だけの試作塗装のご依頼でした。 少ロット塗装やサンプル品の少ない数の塗装は効率が下がるので、嫌がる塗装会社が多いです。 我社は、もともと手吹塗装を主体にやって来たため、サンプ…
レーシングカーのエアロ部品です。目止め、パテ、ペーパー等の複数回の工程で仕上げます。仕上げの重量制限もあります。
素材モルタルに南部鉄と焼き物調の塗装を行いました。 お客様はイメージを持って色目を想像し弊社に塗装を依頼します。塗装の仕上がりは物を作るにおいて最終工程の為悩まれる方も多くございます。 …
全国で活躍するアーティストのマイク塗装のご依頼をお受け致しました。 カジュアル的もおしゃれなアーティストである為、マイク全面黒ラメの塗装を行いなかなかの仕上がりになりRockの効いたマイクになりました…
バイク部品なので、厳しい概観が求められます。
某メーカー様より開発案件のご依頼を受けました。 塗料を「純アクリル」・「ウレタン」・「エポキシ」と各5枚づつの塗装依頼でした。 この塗料3種は用途によっては特性な効果をもたらします。 こちらブログでは…
素材SUS、クリヤー艶有の塗装依頼でした。SUSは基本密着が悪く通常2コート(2回塗)が必要と思われているお客様も多いですが、弊社ではSUS実績のある塗料で1コート(1回塗)で塗装する事…
銅の白ウレタン塗装のご依頼でした。以前に試作を行なった事がありましたが、今回は印刷の込みで4日以内の納期がお客様の最大の依頼目的でした。 弊社でも印刷込みで超短納期は実績はなく今回も始め…
水道機器部品塗装。陶器調仕上げです。
水道機器部品塗装。パール仕上げです。
お客様よりセンメントの質感を活かし焼き物調の塗装をしてほしいとの依頼でした。 弊社で焼き物塗装は可能ですがグラフィックを含め塗装する事は初めてでした。セメントは巣穴が多く有り塗膜を付けすぎるとセメント…
今までは陶器で製作されており、割れることが多いので外観をそのままに樹脂化する依頼でした。パット印刷との組み合わせでほとんど樹脂には見えません。
水道レバーの部品です。 ナイロンの素材に、陶器調塗装のご提案で高級感のあるに仕上がりになりました。 陶器調塗装とは名前の通り陶器のような質感に仕上げる塗装です。 パット印刷と合わせることで陶器と見間違…
アクリルボード 、裏面にクリヤーのバックコート依頼でした。 表面にはスパッタリングを行う完成予定です。
建材の大理石の色見本を持ってこられて、これに近いものを塗装で出して欲しいとの事でした。 我社が得意とするラスター模様で再現しました。 もう一枚は、こげ茶色の深みのある色です。 漆調塗装ですね。 &nb…
棚の色と合わない!? 黒色の色合わせに悩んだお客様 今回のお問い合わせは、家電関連部品の塗装についてでした。ご依頼いただいたのは、棚に取り付けられるコンセントカバー部品。素材は白のABS樹脂です。 問…
色目のデザイン依頼でした。お客様よりシルバーラメの色見本作成のご依頼を受け塗装する事になりました。 本番は何使用されるかは不明ですが色見本はすごく良い物に仕上がる事が出来ました。 弊社シ…
10mm程の小さな部品ですが、耐久性等厳しい条件があります。 これまでの事例や経験から、より良い塗料と塗装方法で無事条件を満たした塗装をご提供することができました。 ナイロン素材への塗装の関心度はとて…
お客様のご依頼でエアツール(エア工具)部品に焼付塗装をしました。 エアツール(エア工具)とは、圧縮した空気の力でモーターを回し、各種作業(締め・緩め、研磨、切断など)を行う工具のことです。 弊社で使用…
アクリルの容器にすりガラス調の塗装です。 ネジ部分はテープでマスキングしました。
特殊なメガネのフレームです。かなり厳しい外観基準の塗装です。 治具等を工夫し塗装しています。
ポリカ素材にグリーンのカラークリヤーの塗装依頼でした。 ポリカ素材への塗装の詳細はこちらをご覧ください。 また、カラークリアー塗装やクリアー塗装は、素材や下地塗膜色が透けて見えることが特徴的で、一言で…